60代からのスマホデビュー|初心者向けモデルと設定ガイド

ホーム
この記事は約4分で読めます。

※当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

「周りはみんなスマホなのに、私はまだガラケー…」「操作が難しそうで私に使えるか不安…」
そんな60代の方が、昨今改めてスマートフォンに興味を持つケースが増えています。実際、シニア層のスマホ利用率は年々上昇しており、「健康管理」「防災」「家族との連絡」にも役立つツールとして注目されています。

本記事では、60代からのスマホデビューにおすすめの機種選びから、初心者向けの設定・操作ガイドまでをわかりやすく紹介します。スマホが初めての方、これから買い替えたい方も、ぜひ参考にしてください。


スマホデビューで生活が便利に!5つのポイント

まず、60代の方にとってスマートフォンがどのように役立つのか、主な利点を確認しておきましょう。

  1. 家族との連絡がスムーズに
    LINEやメールで写真や動画のやりとりが簡単にできます。
  2. 健康アプリで歩数・血圧管理
    歩いた歩数や心拍数が記録され、健康管理に役立ちます。
  3. 災害時の情報収集に強い
    緊急速報や避難情報など、いち早くキャッチできます。
  4. 買い物や銀行もスマホひとつで
    ネットショッピングや振込も、並ばずに自宅から可能です。
  5. 写真・動画を自由に楽しめる
    スマホひとつで高画質な撮影ができ、思い出もすぐに保存。

60代初心者におすすめのスマホモデル3選

① らくらくスマートフォン(NTTドコモ)

  • 大きな文字とアイコンで操作がわかりやすい
  • 専用ボタン付きで「電話」「メール」にすぐアクセス
  • 文字入力や音声検索にも対応し、機械が苦手でも安心

② BASIO(京セラ)

  • auで取り扱いのある初心者向けスマホ
  • 通話音質がクリアで耳にやさしい
  • 初期設定サポートや使い方講座も充実

③ iPhone SE(Apple)

  • 家族がiPhoneを使っているならおすすめ
  • 画面は小さめで持ちやすく、LINEやカメラも使いやすい
  • 設定を家族がサポートしやすいのもポイント

※いずれのモデルも、シンプルモードや音声アシストが充実しているため、「押し間違えたらどうしよう…」という不安も軽減できます。

中古なのに綺麗で安心のスマホ【mmoba】

スマホ初心者向けの設定ガイド

スマートフォンを購入したら、最初に以下の設定を済ませておくと安心です。

1. 画面を見やすくする設定

  • フォントサイズを「大きめ」に変更
  • アイコン表示を「ホーム画面にまとめる」
  • 明るさは自動調整か、屋外でも見やすいレベルに

2. 緊急時の連絡先を登録

  • 「連絡先」に家族の番号を優先登録
  • 「緊急SOS」や「医療情報」を事前に入力しておくと安心

3. セキュリティ設定

  • 暗証番号や指紋認証で不正利用を防止
  • パスワードは紙にメモしておくと安心(ただし紛失に注意)

4. よく使うアプリをインストール

  • LINE(連絡)
  • Yahoo!天気(災害情報)
  • YouTube(趣味や学習)
  • 健康系アプリ(歩数・脈拍記録)

アプリの使い方は家族やショップのスタッフがサポートしてくれる場合も多いため、気負わずに始めてみましょう。


よくある不安とその対策

Q1. 機械に弱い自分に使える?
→ 「らくらくスマホ」や「シンプルモード」なら、携帯電話と近い感覚で使えます。

Q2. 料金は高くならない?
→ 格安SIMやシニア向けプランも豊富。3,000円台のプランも多数あります。

Q3. トラブルがあったときが不安…
→ 携帯会社の「かんたんサポート」や「遠隔サポート」サービスを活用しましょう。


まとめ:スマホは「楽しみ」を広げるツール

60代からのスマホデビューは、不安があるかもしれませんが、実際に使ってみると**「便利で手放せない!」**という声が多いのも事実です。

大切なのは、「わからないことは聞けばいい」「ゆっくり慣れていけばいい」と気軽に取り組むこと。最初は電話とLINEだけでも十分です。毎日の暮らしをもっと楽しく、安心にする第一歩として、スマホデビューを応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました